自分のアンテナにひっかかる話題で、テレビ報道とネットでの情報が異なるものが幾つかあった。映画のゲド戦記、 ボクシングの亀田、 靖国参拝の麻生など、フジロックもそうかな。以前はGoogleの検索くらいしか情報を集める手段がなくて、今話題になっている情報が集められなかった。ここ1年で「ソーシャルブックマークやブログ検索などで情報の伝達速度と範囲が格段に広がった。

 これだけ情報が個人同士で広がっていくようになるとマスメディアで情報をコントロールするのが不可能になってくる。その上、簡単な情報の取捨による方法だと、マスメディアの報道が誰のメリットで歪められたか見えてしまって余計な反感をもつ。亀田戦など、果たしてスポンサーにプラス効果があったのか疑問だ。ボクシングを食い物にした資本ととられてしまうんじゃないのか?誤報も早く訂正しないと、とんでもない騒ぎになってしまう。明らかに情報流通の構造が変わってしまったな。

 その一方でWeb上で誤った情報が広がってしまったり、一方的な評価に偏ってしまい先入観ができてしまったり受け手の情報管理も難しい。ゲド戦記は、多くの人にとって宮崎アニメとしては期待はずれだった事まではわかるが、ほんとに駄目アニメだったのか? 自分で見て判断するだけの価値があるか? そのくせ話題に上がったときに見てもいないのに「期待外れだったみたいだね。」とさらっと言ってしまいそうだ。その発言は価値はないどころか害だ。

 集団知の前提条件に、それぞれが独立して判断を下すというのがあるけど、Webの情報は、この前提を満たしていない。正直言って、今の自分では裸王様になるのは確実だなぁ。(Webではコピーされた情報は意味がないんだ、数を判断基準にしてはならない。)

 追記8/9:同じような事を考えている人がいた
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20060808/think060808

 共有された情報のうち、数の情報はメモる程度にしておくべきだ。先入感ができてしまうくらいなら無視したほうが良い。情報の中のユニークな部分を抽出する。できるのか俺は?

Core2 Duoが販売された

 自作派には待望のCore 2 Duoが販売された。秋葉原では深夜販売が久しぶり盛況だったようで、ユーザーの期待がわかる。しかし65Wって低消費電力だろうか(笑)。P4の後で感覚がおかしくなっている気がする。ともかく、AMDも価格を下げたしPCを購入するのによい機会かもしれない。それで改めてクロックをみたけど1.8-2.6GHzで、AMDとほとんど同じで価格もだいたい一緒だ。そうかIntelもクロックが高いのか、というかAthlonのクロックが1年たっても変わっていない?AMDも65Wに下げてきているので、実はAMDIntelにさほど変わらない気がする、ややIntel有利か。意外と拮抗した状態で、このまま1年以上いく訳で選択が悩ましいところだけど、購入するならチップ側の機能で選んでしまおうかなHDDのRAIDが本気でしたい訳ですが、どうなんでしょ。http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/raid.htm

Core2 Duonoレポートと解釈

大原雄介さんのベンチマークテスト
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/
安藤さんの解釈
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060805.htm
 大原雄介のベンチマーク記事は独自のものを含んでいて、とても良いのだけど悪いところは言わないので、文章だけ鵜呑みにすると間違ってしまう。今回は安藤さんが解釈してくれたので、そちらを読みながらベンチマークをみる。
 Core2 duoは4実行器を持っており、命令実行の並列性の高さが特徴なのだけど実はx86命令のデコードが足りずにAthlonと変わらない命令実行になっている。1クロック16Bで5命令まで解釈できるはずなのだけど、ベンチマークの単純な命令さえ3命令しか取り込めていない。後藤さんの記事から広まった64bit時にプリフェッチ/デコード帯域の制限で性能が低下するという話は、そもそも32bit時から制限されているという話になりそう。
 Athlonに対してクロックあたりの2割増しの性能は、データキャッシュの帯域やレイテンシ、投機ロードなどのデータアクセスの優位性から出たようだ。ここまで原因が明瞭ならAthlonはキャッシュ、投機ロード、Intelはデコードと次の改良点を決めやすくて良いじゃないか。それにしてもx86はデコードがやはり重い、性能向上されるには遡源をデコードへ割り振る量を更に増やさなければならない。本当にそれで良いかという疑問は残ってしまうわけだ。