AMDとATIの合併と近い将来のPC像

 PCWatchで後藤さんが、AMDATIの合併から将来のAMDの戦略について大胆な予測をしている。コンシューマー用のPCでは汎用CPU(x86)を強化しても性能の向上が見込めないので、余ったトランジスタGPUにまわすだろうというもの。

 確かにマルチプロセッサ化しても一部のプログラムしか恩恵をうけないだろう。Intelは性能向上させることでマーケットを取り戻そうとしているが、もはや性能向上が購入時の選択条件ならない段階に来てしまっている。できるだけシンプルにローコストにするのは時代の流れかもしれない。

 その一方で大量のデータを並列に処理する新しいタイプのプログラムが出てくるのは間違いない。この場合はx86よりSIMDベクタープロセッサの方が有効だろう。後藤さんの記事ではGPUを取り込むことで、ベクタープロセッサとして利用を予測している。

 私としては、これは疑問だ。現在のGPUはCPU以上にトランジスタを喰っているし、広いメモリ帯域も要求するので、CPUと統合した場合、どうしてもGPU単体よりも性能が低下してしまう。本当にベクタープロセッサとしての性能が欲しければ、GPU単体を利用するほうが良い。つまり、GPUを束ねたSLI方式の方が有効だろう。またプログラムをマルチプロセッサに対応させるのも大変なのに、全てのCPUについている訳でないベクタープロセッサに対応させないだろう。コンシューマ版ではCPUベクタープロセッサを利用するようなプログラムは当分現れない可能性が高い。

 サーバーなら特殊なコプロセッサを加えることで性能が向上するなら利用の価値が高いが、なにもGPUである必要はない。GPUにつかっていた技術を応用することは可能であるけど。

 という訳で当分間はCPUとGPUを統合するメリットはコスト削減が一番大きく、他は無視してもかまわないと思う。もちろん賢いPC選びをする気ならこのメリットは非常に大きいのだけど、PCが徐々小さくなっていくのが少しさみしい。